アメリカドラマとkimono・着物

謎のイギリス月間が終わってアメドラに戻ってきました。

さて先日、アメリカセレブのキム・カーダシアンが自分の補正下着ブランドに『kimono』ってつけて商標登録しようとした→日本人他の抗議でブランド名変更へってニュースがありました。京都市は抗議してましたが、若い人ほど危機感持って抗議していた反面、肝心の着物団体とかお役所系はイマイチ微妙な反応だったので、SNSや海外動向に興味ない層はインターネットの影響力を分かってないのかもと思ったり。クールジャパンとか言ってた割に海外商標とかノーガードだったことにも驚きましたが、世界は性善説で出来てるのかもしれない。

そんなわけで今回はアメドラと着物です。初めに書いておくと、日本人が思うほど日本の普通の着物は海外では知られてません。写真を見せれば「アジアの民族衣装でしょ、知ってる」くらいに認知されていても、日本じゃなくて中国が浮かぶとか、着物・kimonoって名前までは出てこないとか、そんな感じ。なので着物は世界的に有名だから~って今回も呑気に傍観してた人は残念ながら世界では少数派です。

むしろアメリカ(というか欧米)で着物・kimonoといったら、着物ローブとか着物ガウンとか呼ばれるヤツのことです。ペラい生地で派手な和柄っぽいのがプリントされてるバスローブというか羽織りもの。今回のニュースの件で、欧米の人たち(サンプル数3人。笑)に確認したから間違いない。googleで英語で『kimono robe』『kimono gown』辺りを画像検索すると、どんなものか大体分かります。実物見たい人は、浅草の土産屋さんにも売ってるらしいです。

高いのはシルクで安いのはポリエステルとからしい。これも欧米の人からすれば「アジアンチックでお洒落なローブ」であって、日本風とか日本の着物から来てるとか意識してる人ばかりではありません。なのでこれを身につけているから日本が好きとか、そんなことは全くない。

着物ポリスの人にはこういうのも許せないかもしれませんが、浴衣の延長というか、洋風アレンジだと思えば。一応は着物リスペクトの延長だし、商標取って独占しようとしてるわけじゃないし、個人的にはカリフォルニアロールと同じように向こうの文化でカスタマイズされて馴染んでる形ならそれでいいんじゃないかと思います。ある意味、特別な日にしか着ない日本より日常生活に浸透してると言えなくもないし。でもひとつだけ気になるのが、女性の着物ローブは左前になってる率が高いこと。

理由はシンプルに洋装だからですが。

日本の着物の合わせには男女差がないけれど、洋服はシャツとブラウスなども男女で向きが違ってて、女性用は左前になってますが、それがローブにも反映されているようです。つまり着物ローブ・着物ガウンは着物風の洋服なのです。※普通のローブやガウンも女性用は左前になってます。

でも「これは着物ローブであって着物ではない」とは思うけど、浴衣でも左前にすると親に「それは死装束だ」って子供の頃に怒られたので、見るたび直したくなります。←私にもそれなりに文化を気にする心が残ってた。洋服文化の人からしたら日本の女性の着物は逆に見えるかもしれない。

今回は特別に私のへたくそマウス書き画像も載せてみよう。お分かりいただけただろうか。

一人じゃ着られない高価な着物もいいけども、こういう日常的に気軽に着られるお洒落な浴衣みたいなのが日本でも流行れば、若い人にも着物のハードルが下がるのではと思ったり。そこからちゃんとした着物への興味のきっかけになるのではと。ユニクロが浴衣出してましたが、あれよりも更に簡略化したTシャツ感覚で上から被れる着物みたいなやつとか。

   

一応、Amazon.co.jpでは売ってるけど、ペラくてサラサラのは日本の気候に合わないので、
コットンのやつとかあればいいんではないでしょうか。って、それってただの浴衣じゃ…。

着物ローブ・着物ガウン(着ていても日本は全く関係ない)

ただこの着物風ローブ・ガウン、上の検索結果の通り、今も普通に普及してますが、昨今は、文化の盗用とかホワイトウォッシングとかチェックが厳しくなっているせいか、ドラマでは見かけなくなりました。アジア系の人が着てれば問題ないんだろうけども。代わりに盆栽などは定着しているみたいで、アメリカンなインテリアの部屋にも普通に置かれてます。

私が見てるのが元々アクションとかばかりなので、そういうドラマにはたまたま出てこないだけって可能性もあるけども。ベッドシーンだらけのドラマ(どんなドラマだよ?)をよく見てる方々は今でも見かけるかもしれない。どうでしょうか?って誰に呼びかけてんだって。そういうわけで今回も古いやつばかり引っ張り出してきましたよ。

女性・着物ローブ『The Pretender S04E19』
DVD(20th Century Fox Home Entertainment)

kimono femaleこれが欧米の人が想像するポピュラーなkimono。風呂上りに羽織ってるペラいローブで左前になってる。普通に可愛い。

上のドラマは全然アダルトじゃないですが、この着物ローブ・ガウンは、シチュエーション的にエロいシーンに出てくることが多いため、セクシーで露出高いのが多かったりで、健全でちゃんとガウンの映ってる画像は意外となかった…。そういう面では我が国の文化が誤解されてると言えなくもない…。服の上から羽織ってる変なドラマもあったけど(ガウンなので間違いではない)、せっかくの面白ネタなのに肝心のタイトル忘れました…。

そもそも欧米では、男性の日本着物はサムライファッションとかでゲームや映画でも出てくるけども、女性の方は芸者とか遊郭とか蝶々夫人のイメージばかりなので、そこから派生した着物ローブもアダルトな感じにつながりやすいのかも。

日本女性と日本の着物のイメージといったら、
いまだにこれです。
貞淑で健気に待つ女。
主演が中国の女優チャン・ツィイーだからか、
この映画は謎中国が混じってたけど。

SAYURI

男性の着物バージョンも見つけましたが、これお姉ちゃんが目隠ししてることからも推測つくかもしれませんが、エロドラマです。『X-ファイル』のモルダーことデイヴィッド・ドゥカヴニーが案内役の『Red Shoe Diaries』って成人指定の大昔のTVドラマです。何でそんなの見てんだよって弁解しとくと、好きな俳優が出てたから見ただけで、私の好きな俳優はひたすら海岸歩いてるだけの爽やかな役でした!(強調)ってそこはどうでもいい。

男性・着物ローブ?浴衣?『Red Shoe Diaries S03E02』
DVD(Showtime Entertainment)

kimono maleどうしてこのお兄ちゃんが着物を着てるのか脈絡なくてさっぱり分かりませんが、エロいドラマなのでそもそもストーリーも脈絡ない。多分これは男性用の着物ローブ扱いなんでしょう。たぶん。そして男女で衿の向きが違う。

日本だとお布団はお風呂に入ってさっぱりしてから寝るための綺麗な場所ですが、アメリカの場合、ドラマ見ててもベッドの上に靴履いて乗るし、寝っ転がってピザとかポテチとか食べてるし、何か飲んでるし、ベッドはソファの延長みたいです。なので英語圏ではfutonを検索するとソファベッドが出てくると。※実際のアメリカ人も同じようなことしてたのでフィクションだけじゃなく。

そこでフツーに寝る場合にはTシャツ+短パンとかのカジュアルか、男性は上脱いでたりランニングとか(アメドラで若い男性俳優がよく脱いでるのはファンサービスらしいよ…。)で、布団ポリスがいたらその人たちも怒りそうです。ちゃんとパジャマ着てるのは子供と育ちがいいキャラとか。

そして男女の大人なシーンになると、下着の上に羽織るのにガウンとかこの着物ローブが使われる(てた)と。それも上で書いたように見かけなくなって、最近はただのガウンとか、シャツ羽織ってたりするね。

着物・武道着(日本を意識してる)

ちなみに男性の場合はサムライリスペクトとかで、ちゃんとした日本の着物や武道の道着を着てる人も出てきます。でもどことなく変だったりして。謎アジアな日本描写を見かけるのもアメドラの楽しみのひとつなので、そういうシーンはツッコミ入れつつ見ていたり。でもこういうのもこの先は減るかもしれない。寂しい。

道着?『The Equalizer S01E09』
DVD(Universal Studio)

kimono dougi三島先生の前で、日本の武士道を極めてる麻薬ディーラー(白い道着姿で黒帯で刀持ってる人)を分銅鎖で倒してる主人公の図。楽しそう。※1980年代のシリアスドラマです…。

空手や柔道が定着したロシアやフランスなど、着物といったらこの道着が浮かぶ地域もあるそう。それも間違いではないけども…。
kimono karate

というわけで日本通でない英語圏だと着物といったら派手でペラい着物ローブの方が一般的に流通してますが、それも配慮で最近はドラマには映らないし、プライベートでも着てる姿をアジア系以外の人がうっかり写したら文化盗用って言われるからか、有名人のSNS画像などでも避けられてます。とすると着物ローブすら知名度が下がっていくかもしれない。

一方で日本のちゃんとした着物、特に女性の方は、古風なステレオタイプのイメージのままだったりするし、最初に書いたように着物って名前までは分かってない人が多いのが現状です。なので着物を海外に広める商売や活動をしている人たちは、女性の着物の名前と共に、普通で健全な明るいイメージも一緒に輸出してください…。

今のイメージのままだと強い女を求める時代に合わないから、着物はアメドラではアジア系のキャラにも使いづらいようで、ほとんど出てきません。たまに着物や日本女性が出てきてもサイバーチックになってたりする。これこそ謎アジア。