さて今回は『The Woman King』です。前回が1959年の懐かし映画だったところで今回は2022年の新作です。アフリカが舞台の映画でアフリカ系の役者さんがほとんどの映画で日本未公開です。ソニー・ピクチャーズが配給[…]
もっと読む
現在はWordPressで構築中。アメリカドラマ(アメドラ)の考察とか感想とか。最近はアイルランドやイギリスドラマも。Web関係のメモ書き等も。
さて今回は『The Woman King』です。前回が1959年の懐かし映画だったところで今回は2022年の新作です。アフリカが舞台の映画でアフリカ系の役者さんがほとんどの映画で日本未公開です。ソニー・ピクチャーズが配給[…]
もっと読む2月はアメリカでは『Black History Month』つまりアフリカ系の歴史を学ぼう週間だったそうで。日本語にすると『黒人歴史月間』ですか。黒人て言い方もよくないとか昨今は言われてますけど。2月だけじゃなくていつも[…]
もっと読む三つ子の魂百までって前に書いたことありますが、幼稚園の頃の私の将来なりたい職業は「渡哲也」でした。正確には渡哲也のやってた役というかスナイパーかな。私が幼稚園くらいの頃は石原軍団の刑事ドラマが(確か)夕方くらいに再放送さ[…]
もっと読むさて先日、イギリスの女王エリザベス2世が96歳で亡くなってイギリスでは国葬が行われてました。イギリス女王と言ったら即位の際に生涯をかけて任務にあたると誓ったので高齢になっても引退しない――みたいな話はよく語られていました[…]
もっと読むさて今回は2012年のイギリス・フランス・ベルギー・イタリア合作映画。例のごとくイギリス(というかスコットランド)以外の要素が全然分かりませんけど。ケン・ローチ監督作としては『The Wind That Shakes T[…]
もっと読むさて今回は『When the Wind Blows』という1986年のイギリス映画。邦題は『風が吹くとき』です。冷戦時代のイギリスの制作で核戦争後のイギリスの田舎の夫婦の物語。日本では2011年の福島の原発事故後に何かと[…]
もっと読む唐突なタイトルですけど、私のことじゃありません。今日は私の好きなアメリカ俳優の60歳の誕生日です。つっても最近全然仕事してないので近況知らないけど。60歳て響きがずいぶん遠くへ来たなあって感じがするけども。還暦だもん。赤[…]
もっと読むさて今回は2014年のイギリス・アイルランド・フランス映画。ほぼアイルランドが舞台の話なのでフランス要素が分からないけど。『Jimmy’s Hall』です。邦題は『ジミー、野を駆ける伝説』。 海外の人と「この[…]
もっと読むなんだよこのタイトルはって言われそうですが。私が初めてこのドラマを見た当初に「気づいて」しまって以来かかってしまった呪いについてです。 今回のアメリカドラマは日本でも公開されてる『Blue Bloods(ブルー・ブラッド[…]
もっと読むアメリカドラマと書いてるけど、これはアメリカに限らず他国のドラマや映画、小説も漫画もみんな――を見ていると日本との文化の差異に気付くことも多いと思います。 時にはそれが憧れになったり(バケツサイズのアイスクリームが安いと[…]
もっと読むさて今回は昨今のニュースでいろんな人が思い出したんではないかと思うドラマです。昨今のニュースってなによ?って、アメリカ軍のアフガニスタン撤退とタリバンの支配ニュースとか。ニューヨークのビルに飛行機が突っ込んだ米同時多発テ[…]
もっと読む紆余曲折を経て1年延長した東京オリンピックがようやく開幕しました!というわけで今回は1972年夏のミュンヘンオリンピックでのテロ事件を元に作られた『Munich(ミュンヘン)』です。オリンピックつながりで物騒な映画を選ぶ[…]
もっと読む今回はアメリカの新作映画です。私はアメリカの配信で見ましたが、もうDVDとBlu-rayもリリースされたので、見ようと思えば日本からも見られます。とりあえず日本語版は未公開なのであらすじはぼかしておきますが、ニューヨーク[…]
もっと読むさて今回は007シリーズの一作です。ジェームズ・ボンドが主役のスパイ映画、って今更書くまでもないけども。 2020年に春に出るはずだった新作『No Time to Die(ノー・タイム・トゥ・ダイ)』が新型コロナウィルス[…]
もっと読むさて前回に続いて、放映当時アイルランド人の4人に1人が見たという伝説のドラマです。と言っても【前編】では普通にドラマの話をしましたが、今回【後編】はドラマで使われていた特徴的なアイルランド(ダブリン)英語とスラングコーナ[…]
もっと読む