2019年はたくさんイギリスドラマを見ましたが、せっかくなので総括として、100%独断でイギリスドラマの謎というか、アメリカや日本のドラマにはない点を挙げてみました。これまでも映画やスポットでイギリスドラマを見ることはあ[…]
もっと読む
現在はWordPressで構築中。アメリカドラマ(アメドラ)の考察とか感想とか。最近はアイルランドやイギリスドラマも。Web関係のメモ書き等も。
2019年はたくさんイギリスドラマを見ましたが、せっかくなので総括として、100%独断でイギリスドラマの謎というか、アメリカや日本のドラマにはない点を挙げてみました。これまでも映画やスポットでイギリスドラマを見ることはあ[…]
もっと読む世の中、ネット配信全盛の時代です。なのでほとんどの海外ドラマファンの人は、配信で気に入ったものを見ていると思うので、DVDとか今更な話なんですが。しかもスマホで見る派も増えてるのにパソコンとか…。 でも私もたまに配信で海[…]
もっと読む突然ですが、何か信じている迷信やジンクスはありますか? 夜に口笛を吹くのは泥棒を呼ぶから駄目とか、霊柩車を見たら親指を隠さないと駄目とか、靴下を履いて寝ると親の死に目に会えないとか……。口笛はそもそも吹かないけど、寒い日[…]
もっと読む謎のイギリス月間が終わってアメドラに戻ってきました。 さて先日、アメリカセレブのキム・カーダシアンが自分の補正下着ブランドに『kimono』ってつけて商標登録しようとした→日本人他の抗議でブランド名変更へってニュースがあ[…]
もっと読む前回、髪と目の色について書いたので、更にその続きというか。 ある時、戦後から1990年代くらいまでのアメリカのドラマを何作か見ていて気が付いたことがあります。 「昔のアメドラの女性キャストって金髪ばかり」 映画もそうだけ[…]
もっと読む私が好きなクライム系とかのドラマだと、怪しいヤツや犯人を捜すシーンがたびたび出てきます。その際に「こんなやつを見なかったか?」と聞くわけですが、人種とかの特徴を言うのはタブーです。最近はポリコレって何かと言われてますが、[…]
もっと読む※二次創作について、たまに不適切な発言・暴言がありますが、部外者の妄言と思って許してください。一方で二次創作に耐性がない人も不快になるかもしれません。私も二次創作は苦手派だけど、このページでは専門用語がたくさん出てきます[…]
もっと読む私がこれらを意識するようになったのは、日本で続きが放映されなかったアメリカのドラマの続きを見るために輸入DVDを見ることになった苦労(といっても趣味だしそれも楽しみだけど)から生まれてます。英語全然分からない・聞き取れな[…]
もっと読むネットの世界はグローバルで国境がないはずなのに、実際のところは規格の壁が立ちはだかってます。そのため俳優・作品ありきでアメドラのDVDを海外から取り寄せて見ている私の場合、再生するために、規格に合わせたプレイヤーとソフト[…]
もっと読む前回はアメドラの脇役について書いたけど、今回は外国人。そして私が見ているドラマがクライム系ばかりなので、話もそちらに偏ってます。 日本のドラマは基本的に、日本の現状(現時点の)を反映して、外資系とか特殊な環境が舞台でない[…]
もっと読むアメリカは日本と違って役者の幅が広いとかいう割に、何作か見ていると、あのドラマに出てた役者がこっちにも出てるとか、そういう発見も多くなってきます。大体ジャンルの傾向があるようで、刑事ものや恋愛ドラマでよく見かける人とかい[…]
もっと読む※罵倒語・お下品ワード満載なので、不快になる方は注意。 お下品ネタを誤魔化すためにタイトルはお堅くしてみました…。 アメドラを見ていると悪口・罵倒語・侮蔑語・スラングが多彩です。どんなドラマ見てんだって話もありますが、ア[…]
もっと読む見ているドラマがアクションとかクライムドラマばかりなので、身代金とか怪しい取引のお金とかいろいろ出てくるわけで、お金の数え方は必須です。まあ厳密な額が分からなくても話の筋は理解できるけど、すげー額なのか、大したことないの[…]
もっと読む完全無欠で容姿端麗才色兼備の主人公。――というのは古今東西の物語を見回しても、あまりいません。創作の指南書や物語の分析・批評家の意見では「避けろ」と言われています。何故か。ムカつくから。まあ正しくは感情移入の余地がないか[…]
もっと読むなんてタイトルだ!って言われそうですが、アメリカドラマの法則です。日本から見ると、家でも土足だとか、ベッドの上でも靴履いてるとか、椅子があってもわざわざ隣のテーブルに腰かけるのはなんでなんだとか、車のボンネットにも座るよ[…]
もっと読む