タイトルが疑問形になってますが、答えは「いいえ」です。というか私の周りでイギリスドラマの方がいいって言ってるのは1人です。笑。アメリカ人だと自国に対する愛国心が飛び抜けていて、アメリカが何でも一番的な感じな人が多い――と[…]
もっと読む
現在はWordPressで構築中。アメリカドラマ(アメドラ)の考察とか感想とか。最近はアイルランドやイギリスドラマも。Web関係のメモ書き等も。
タイトルが疑問形になってますが、答えは「いいえ」です。というか私の周りでイギリスドラマの方がいいって言ってるのは1人です。笑。アメリカ人だと自国に対する愛国心が飛び抜けていて、アメリカが何でも一番的な感じな人が多い――と[…]
もっと読むアメリカに限らず、海外の役者とかシリーズのファンの人なら、現地でリリースされた新作の日本公開を待つのはよくあることでしょう。ファン度が高くなると日本公開される前に待ちきれなくてどうにか観たりするし。すごい人は現地へ見に行[…]
もっと読む※今時は『アフリカ系アメリカ人』とかの呼び名が正しくて『黒人』とか言うなとか、いろいろあるかもしれないけども、今回はとりあえず分かりやすく書いてます。 そして身も蓋もないストレートなタイトルですけども、今回は単刀直入にな[…]
もっと読むさて先日、イギリスの女王エリザベス2世が96歳で亡くなってイギリスでは国葬が行われてました。イギリス女王と言ったら即位の際に生涯をかけて任務にあたると誓ったので高齢になっても引退しない――みたいな話はよく語られていました[…]
もっと読むいきなりなんだって感じですけども、今回は現実逃避な備忘録です。別にファッションブログ目指してるわけじゃないです。笑。海外ドラマもいろいろ見てて感想書かなきゃと思いつつ、次のを見ちゃうとそっちに意識が行ったりで書くのが追い[…]
もっと読むパンデミックの最中にもたくさんのドラマが撮影・放映されてきたわけですが、今回はそこで気づいたマスクから見たアメドラの構造について。ついでに日本のドラマとの比較も下の方でしてます。まあそんな大袈裟なものじゃないけど。 当然[…]
もっと読む前回はノワールの定義(曖昧)と、ノワールによくある『主人公』と『聖母』と『魔性の女』のテンプレを実際の映画を元にして説明してみました。それと同時にノワールが廃れた理由――女性の描かれ方が残念ながら時代に合ってない点も書い[…]
もっと読む戦争にインフレに何かと憂鬱なニュースばかりの昨今ですが、そんなわけなのでたまにはアホな話で息抜きしようと今回はお気楽なネタを持ってきました。先日古いノワール映画を久しぶりに見たのもある。なのでテーマはノワールのお約束の登[…]
もっと読む今の時代、明らかに海外の顔立ちの人を見かけても表立って出身地とか聞くのはよくないとか言われたりもします。特にアメリカはその辺を間違えると「差別」って訴えられちゃったりするからセンシティブ。まあ私みたいに見るからにアジア顔[…]
もっと読む※文中にも書いてますが、まず今のアメリカではアジア系を『オリエンタル(Oriental)』って表現するのは差別です。 先日、世界的一流ブランドDiorの中国での展示会の写真が「アジア女性を汚してる」って中国国営メディアに[…]
もっと読むアメリカドラマと書いてるけど、これはアメリカに限らず他国のドラマや映画、小説も漫画もみんな――を見ていると日本との文化の差異に気付くことも多いと思います。 時にはそれが憧れになったり(バケツサイズのアイスクリームが安いと[…]
もっと読むドラマと言いつつほとんど映画の話ですけど。あと小説かな。 先日『Boogie』のとこでハリウッドのアジア系映画『クレイジー・リッチ!』について、どうしてアメリカのアジア系の人たちが熱心に応援してたかを書きました。そしてア[…]
もっと読む※初めに断っておきますが、私は専門家ではないので医学的なことは一切書いてません。あくまでドラマとかの話です…。そして私はモデルナ二回接種済みです。 いきなりですが、反ワクチンは英語で『anti-vaccine』です。抗体[…]
もっと読む今回は『Character actor(s)』について。日本語だとそのまま直訳で『性格俳優』となるわけですが、アメリカ人とドラマの話をしていて、日本人の私が思う『性格俳優』と彼女の言う『Character actor』が[…]
もっと読む日本も非常事態宣言が解除されて徐々に仕事や学校に復帰している人が増えてきていますが、世界でも多くの国が自粛を緩和して経済活動を開始し始めているようです。ロックダウン緩和・解除のニュースもあちこちに出てきます。というわけで[…]
もっと読む