最初に謝っておきますとタイトルは盛ってます。ブログでよくある大袈裟な釣りタイトルよ。笑。ブログ村には怒られるまではしてません。それどころかこちらが問い合わせたわけだけど、すぐに丁寧に親切に返答してくれました。
というわけで今回はブログ村です。見てるだけの人にはなんやそれって感じでしょうから一言で書くと、ブログ村というのはジャンルごとにブログを登録して記事の新着情報を伝えることで、そこから見に来てもらうとか、ランキングを競ったりするサイトです。一言が長いって。
ブログのアクセスを増やすだけじゃなくて、同じジャンルの他のブログの人とコミュニケーション取ったりもできるという。個人ブログが廃れまくってる今の時代には心強いコミュニティでもあります。

※ランキング参加してないので押してもブログ村へ飛ぶだけである。
が、そういうコミュニティで仲良くワイワイできるのは、自サイトを頻繁に更新して更にブログ村にもアクセスして、他のサイトにも足を運ぶ…みたいなマメな方なのではと。イメージですけど。ランキングシステムも頻繁に更新しないと目立たないし。
一方でここは月に1~2度更新するけどほぼ放置。ランキングとも無縁のサイトでありまして。更に私もマメなタイプではなくて、一方的に書いて終わりのいわゆるコミュ障型なので、SNSとかもやってないのはマメなコミュニケーションのやり取りについて行けないからだったりして…。
それで何してるかって言ったら、アメドラ見てるだけなんですが。ぼーっと見てるだけで数時間は経つし、あれもこれも見なきゃで忙しいのよ!
と、まあそんな私もブログ村には登録してました。なんでかというと、知り合いに設定聞かれたからアカウント作ってついでにアクセスも増えたらいいなーって思ったからなんですが。知り合いの件はすぐに解決したけど、アクセス増えたらいいなーは自動で何とかなるわけじゃないので、まあそのうち面倒になって放置してました。ひどい…。
そんな状態でどのくらい経過してたか、数ヶ月前からブログ村より定期的にメールが来るようになりました。
ブログ記事がブログ村に取得・表示されていません。RSS(フィード)の設定またはご連絡をお願いいたします
とかってタイトルのやつ。
「表示されてないんだー、ふーん」ってタイトルを見て、一応RSSの設定確認したらちゃんと出力されてる。けど表示されてないのかー、まあいっかーと終わり。だって特に不具合ないし、セキュリティには関係ないし。そもそもログインパスワードなんだったか忘れてブログ村にアクセスするのめんどいし…。←何のために登録したか既に忘れてる。
そしてしばらく忘れてると、次の月にまた同じタイトルのメールが来る。それを何度かくり返して、さすがに一度見てみるかーとなったのが今回。
実際のところログインパスワードを思い出すところが一番のクライマックスだったりして。そして管理画面とか見ると確かに記事の更新が反映されてない。
何が問題か、解決策をサポートみたりぐぐった結果、
- WordPressの更新情報サービスに自分のPing URLを設定できてない
- httpからhttpsとかURLが変更になるとうまく行かない
- RSSフィードが出力できてない
みたいなトラブルが原因のことが多いようです。が、確認したらうちのサイトは全部ちゃんとできてたよ。
それでも解決しない場合、みんな「ブログ村にお問い合わせしたら直してもらえた」みたいなことも書いてる人が多かったので素直に問い合わせました。
その結果、すぐに返事はきたんですが。
記事取得のため、調整を行わせていただきましたが、
下記ご登録のブログにつきましてはエラー(403 Forbidden)になってしまい
記事取得を完了することができませんでした。もし、何らかの設定でアクセスを制限されていらっしゃる場合は
お手数ですが、設定をご変更していただけますと幸いです。——————————–
・クローラーのアクセス元IP: 13.230.151.47
・User-Agent: blogmuraBot/2.0 (+https://blogmura.com)
——————————–
との返答が。
要するに私がブログ村のクローラーを弾いてたらしい。
今までぐぐった中ではなかった展開だね。
何しろ、ロシアや世界と戦ってスパム退治の鬼と化してる私。「戦いすぎてブログ村botくんも弾いてたのかー」と理由は分かったところで、どこの設定で弾いてるかって話ですよ。
早速、『.htaccess』ファイルだとか、WordPressのセキュリティプラグイン『IP Geo Block』やら『SiteGuard WP Plugin』やらの設定画面見るけどさ、blogmuraBotくんを弾く設定なんてしてない。てかbotくんの名前とかメールで問い合わせて初めて知ったくらいだし。
謎だー、どこだーと悩みつつ、プラグインを無効化してからブログ村のPingを登録してみたり、でもやっぱり反映されてなくて「これは関係なかった」と設定元に戻してみたり。
『robots.txt』の方か?って確認したけど勿論、botくんはいなかった。設定してないもんよ。
うーん、あとはロシアとの戦いで国ごとアクセス弾いたけど、もしやbotくんはロシア在住なのか?中国も弾いてたっけ。とか考える。
そしてブログ村のサポートの人が教えてくれたIPアドレスを逆引きしたわけですよ。ロシア人なのか君は?とか思いつつ。
そしたら――日本人でしたが。あっ、気づいた?
botくんの正体は(てか使ってるホスティングサービスが)amazonaws.comだった!これは見覚えある。大量スパムアクセスが来ててうぜーって『.htaccess』でアクセス拒否したんだった。だって一般ユーザーはあまりこんなホスト使わないし、こんなのでアクセスしてくるのはスパムくらいだろ!と決めつけてたよ。
とにかくスパムと戦ってるからさ!
というわけで『.htaccess』から「deny from amazonaws.com」の行を消します。
ちなみにその下の『colocrossing.com』もアメリカのホスティングサービスでやっぱりスパムがよく来るからブロックしてた。その下の『googleusercontent.com』はGoogleのホスティングサービス。Google検索botくんは別の名前だし、Googleそのものではありません。これらは今のとこ弾いても不具合ないからそのまま弾いとけ。←性悪説。
そしてブログ村のPingを更新すると――新着記事が表示されたよ!
blogmuraBotくんの本体はamazonaws.comくんだったわけで。お友達にスパマーがいたせいで君まで差別してごめんよと、そして解決したのでした。
ブログ村に参加してるサイトさんはamazonaws.comを弾いてはいけない!
まあこれでまたamazonaws.comからスパムがたくさん来たらblogmuraBotくんも巻き添えアク禁になるかもしれないし、そもそもブログ村がホスティングサーバーを変えたらamazonaws.comではなくなって別の名前になるので、あくまで2022年11月の設定ですけども。
親切なブログ村のサポートの方にもこの解決法は伝えておきました。同じところで引っかかる人が出ませんように。