2023年は1月22日が春節だったそうです。そこから半月くらいが新年のお祝いの時期らしい。日本語だと旧正月です。昔はほとんど他人事でしたが、近年では日本でもニュースになりますね。中国人旅行客が爆買いしに来る時期として。今[…]
もっと読む
現在はWordPressで構築中。アメリカドラマ(アメドラ)の考察とか感想とか。最近はアイルランドやイギリスドラマも。Web関係のメモ書き等も。
2023年は1月22日が春節だったそうです。そこから半月くらいが新年のお祝いの時期らしい。日本語だと旧正月です。昔はほとんど他人事でしたが、近年では日本でもニュースになりますね。中国人旅行客が爆買いしに来る時期として。今[…]
もっと読む三つ子の魂百までって前に書いたことありますが、幼稚園の頃の私の将来なりたい職業は「渡哲也」でした。正確には渡哲也のやってた役というかスナイパーかな。私が幼稚園くらいの頃は石原軍団の刑事ドラマが(確か)夕方くらいに再放送さ[…]
もっと読むアメリカに限らず、海外の役者とかシリーズのファンの人なら、現地でリリースされた新作の日本公開を待つのはよくあることでしょう。ファン度が高くなると日本公開される前に待ちきれなくてどうにか観たりするし。すごい人は現地へ見に行[…]
もっと読む最初に謝っておきますとタイトルは盛ってます。ブログでよくある大袈裟な釣りタイトルよ。笑。ブログ村には怒られるまではしてません。それどころかこちらが問い合わせたわけだけど、すぐに丁寧に親切に返答してくれました。 というわけ[…]
もっと読む個人で配信と言ったらSNSか動画の時代です。個人サイトも廃れつつある今頃、何を言ってんだかという感じですが、今回は時代遅れにもめげずタイトル通りにサイトの高速化についてです。 ここは元々テストサーバーなのですが、最近は気[…]
もっと読むタイトルまんまなんですが、今回は時計にまつわる個人的な話。 高級時計にこだわり持ってる人は特に男性に多いんでしょうか。私の知り合いにも高い機械式のコレクターで蘊蓄を語ってくれる男性がいます。飲みの席で女性用に多いクオーツ[…]
もっと読む※今時は『アフリカ系アメリカ人』とかの呼び名が正しくて『黒人』とか言うなとか、いろいろあるかもしれないけども、今回はとりあえず分かりやすく書いてます。 そして身も蓋もないストレートなタイトルですけども、今回は単刀直入にな[…]
もっと読むさて先日、イギリスの女王エリザベス2世が96歳で亡くなってイギリスでは国葬が行われてました。イギリス女王と言ったら即位の際に生涯をかけて任務にあたると誓ったので高齢になっても引退しない――みたいな話はよく語られていました[…]
もっと読むさて今回は2012年のイギリス・フランス・ベルギー・イタリア合作映画。例のごとくイギリス(というかスコットランド)以外の要素が全然分かりませんけど。ケン・ローチ監督作としては『The Wind That Shakes T[…]
もっと読むタイトル画は『ロシア連邦国防省公式サイト』でありまして、さっぱり読めないけどもなんかカッコいい感じです。が、ロシア語でなんて書いてあるかというと「アクセスが拒否されました」みたいな感じ…。カッコ悪い…。 これはアメリカI[…]
もっと読む安倍元総理が亡くなって1週間が経ちました。一報を聞いた時は驚きましたが、その後に世界中でトップニュースになり、要人からの追悼があり、影響力を感じました。 まずは元総理の御冥福を心よりお祈り申し上げます。 今回はその事件の[…]
もっと読むいきなりなんだって感じですけども、今回は現実逃避な備忘録です。別にファッションブログ目指してるわけじゃないです。笑。海外ドラマもいろいろ見てて感想書かなきゃと思いつつ、次のを見ちゃうとそっちに意識が行ったりで書くのが追い[…]
もっと読む※タイトル画像はこの間私が行ってきたリゾートホテルのプール☆もちろん嘘ダヨ☆ 日本も今月から2年ぶりに観光客を受け入れる(ただしツアーのみ)みたいなニュースを見たので思い出した話を。 まだ世界がコロナで騒がれる前、某[…]
もっと読むパンデミックの最中にもたくさんのドラマが撮影・放映されてきたわけですが、今回はそこで気づいたマスクから見たアメドラの構造について。ついでに日本のドラマとの比較も下の方でしてます。まあそんな大袈裟なものじゃないけど。 当然[…]
もっと読む前回はノワールの定義(曖昧)と、ノワールによくある『主人公』と『聖母』と『魔性の女』のテンプレを実際の映画を元にして説明してみました。それと同時にノワールが廃れた理由――女性の描かれ方が残念ながら時代に合ってない点も書い[…]
もっと読む